日本全国のお茶の産地と特徴

日本国内の有名な茶産地

お茶の木は寒さに弱いため比較的温暖で適度な降水量のある地域で生産されています。

狭山茶(埼玉県)

狭山火入れといわれる独特の火入れが特徴

狭山茶マップ

関東エリアの銘茶の産地として知られ埼玉県の狭山地方(入間市、所沢市、狭山市など)で生産されるお茶の総称です。 埼玉県は寒いところなので、静岡や九州と違いお茶の葉は1年に2回しか摘みとりません。 東京など関東エリアで愛飲されています。

静岡茶(静岡県)

日本最大のお茶の産地

静岡茶マップ

日本のお茶の40%以上の生産量を誇る静岡県。 県内には牧の原台地、富士山麓、安倍川、天竜川、大井川などお茶の栽培に適し自然環境を活かした銘産地が並びます。 主にやぶ北茶などの煎茶や深蒸し茶の生産が主流ですが岡部町は玉露の産地としても有名です。

伊勢茶(三重県)

1千年の歴史を持つお茶の名産地

伊勢茶マップ

静岡、鹿児島に次いで全国第三位のお茶生産量の三重県。 伊勢茶は煎茶、深蒸し茶、かぶせ茶などが主に生産されています。 特に「テアニン成分」を含むほのかな甘みが特徴のかぶせ茶は全国2位、シェア30%以上の生産量を誇ります。

画面のトップに戻る

宇治茶(京都府)

高級茶の産地として名声高い「宇治茶」

京都府の宇治近郊、和束町や山城一帯は代表的な高級茶の産地として有名です。 煎茶を中心に生産されていますが玉露やてん茶(抹茶の原料)、抹茶など国内における高品位なお茶の産地として有名です。

八女茶(福岡県)

玉露の生産量全国一位

八女玉露 玉露と煎茶の名生産地として名高く古い歴史を持つ福岡県、 八女地方。八女市を中心に星野村や黒木町などで生産されている玉露は全国生産量の約半分を占め 日本一である事が知られています。

鹿児島茶(鹿児島県)

静岡県に次ぐ全国第二位の生産量

知覧茶、溝辺茶などの銘柄で有名な「鹿児島茶」。 平坦な茶園が多く摘採の効率化が進んでおり荒茶生産量は静岡県についで全国第二位を誇ります。 温暖な気候を活かし新茶の摘み取りは4月上旬から始まるため「日本一早い新茶」の産地としても有名です。

画面のトップに戻る