緑茶や玉露、煎茶・・・同じ緑色のお茶なのに何が違うの?
よく聞かれる質問に「緑茶」「煎茶」「玉露」・・・この違いは何なんですか?という質問があります。今回はその違いをご説明しましょう。
緑茶とは
緑茶とは摘み取った直後に発酵を止める不発酵茶つまり日本茶全般を指します。 煎茶も玉露も、玉露に似た栽培方法のかぶせ茶も、緑茶を熱で焙じるほうじ茶も含めて日本茶全般の総称を緑茶といいます。
煎茶と玉露の違い
煎茶と玉露、かぶせ茶はお茶の木自体は同じものです。 しかし栽培方法に違いがあり、その結果味わいにも違いが生まれます。 その違いを詳しく見ていきましょう。
栽培方法の違い
煎茶は新芽が出てから摘み取りまでずっと日光を浴びせて育てます。
玉露は早ければ新芽が出始めたら、もしくは茶摘の約3週間前から日光を遮って育てます。 遮光率(日光を遮る度合い)は最初70%前後から始まり茶摘前には90%以上の遮光率で育てます。
かぶせ茶は玉露と同じく日光を遮り育てますが遮光期間が茶摘前1週間から10日前後のとなっており 遮光期間が玉露より短く遮光率は玉露より低く50%前後なのが一般的です。
日光を遮ると何が違うのか
茶葉は日光を浴びると葉の中で「光合成」という働きが起こります。
光合成が行われると渋み成分のカテキンが増加し、逆に遮光して光合成を抑えると カテキンの増加を抑え旨み成分であるテアニンの含有比率が増えます。 この光合成の働きを調整(抑制)するために玉露や、かぶせ茶は遮光します。
味わいの違いは?
日光を浴びて育った煎茶は程よい渋みと爽やかな香り立ち、すっきりとした味わいが特徴で 玉露やかぶせ茶は渋みが少なく深いコクや旨みを楽しむお茶と言えます。
遮光率 | 遮光期間 | 味わい | |
---|---|---|---|
煎茶 | 遮光しない | なし | 程よい渋みと爽やかな香り、すっきりとしていて日本の流通量の80%以上を占める一番愛飲されていれるお茶。 |
玉露 | 初期70%前後から摘み取り時は90%以上 | 新芽が出てから摘み取りまで、もしくは摘み取り前約3週間から摘み取りまで | 甘みとコクのある味わい。遮光栽培独特の覆い香と言われる香りがある。 |
かぶせ茶 | 50%前後 | 摘み取り前、約1週間~10日前後 |
覆い香も感じられる煎茶と玉露の中間的な味わい。 |
※遮光期間及び遮光率は一般的な栽培方法で産地、環境等によって差異がある場合があります。